【Review】キンドルFire 7のコスパが異常に良い件
2017/07/03
最近購入したキンドルFire7のコストパフォーマンスが異常に良いので、久々にレビュー記事を書きます。
Kndle Fire7が驚きのコスパ!
キンドルFire7の表示価格は8,980円。これでも競合製品と比べると十分に安いのだが、amazonプライム会員ならば更に4,000円オフになる。
プライム会員って、amazonビデオが無料で見れたり、配送が当日になったり、会員向けセールがあったり、月1冊で対象の本が無料になったりするやつ。自分も会員になっているけど、十分に元は取れると感じている。
いずれにしても、キンドルFire7が8,980円で、プライム会員ならば4,980円という驚きのプライス。
Kndle Fire7のデメリット
唯一思うFire7のデメリットはデバイスの厚さ。厚さと言っても、1センチを切る9.6mmなのだが、ipad miniの6.1mmと比べると厚く感じる。
この両者の厚さ3.5mmの差は意外に大きいが、ipad mini45,800円に対してFire7は4,980円の価格差を考えればやむをえないかもしれない。
Fire7の厚さ9.6mmというデメリットは、価格を考えれば、ガマンできるレベル。
ちなみに重さはipad mini298グラムに対してFire7が295グラムなのでほぼ同じです。
※ Fire7のサイズは192 x 115 x 9.6mm
Kndle Fire7のメリット
やはりキンドルFire7の最大のメリットは、295グラムという小さなデバイスで電子書籍をたくさん持ち運べるという点と、更にプライム会員ならばamazonビデオをダウンロードして映画も持ち運べるという点にあると思う。
私は8GBを購入してるが、映画であれば標準画質で5本程度は余裕でDLできる。
※ microSDカードスロットがあるので256GBまで増量可能
紙ベースの書籍を購入するメリットもあって、例えば、仕事で直接使用する実務書などは紙ベースのものを購入して使った方が仕事の効率が上がると思う。
しかし、内容が軽いビジネス書や小説的な書籍は電子書籍で購入・保存した方が圧倒的に便利だと思う。小さいデバイスに豊富な電子書籍を持ち運びできるからだ。
移動の多いビジネスマンにKndle Fire7は特にお勧め
キンドルFire7は、どんな人にお勧めかというと、特に移動の多いビジネスマンにお勧めだと思う。
例えば、東京から京都・大阪方面や仙台方面への数時間の移動にFire7は最適だと思う。もちろん、数時間の移動でなくても、移動の際の時間を効率的に利用できる。
先日、約10時間のフライトをする機会があったが、機内でもキンドルは大活躍した。
機内に備付の映画は自分が見たい映画とは限らないが、キンドルだと自分が好きな映画だけを見れるし、紙ベースであれば荷物になってしまう書籍でも、電子書籍であれば荷物にならないうえに沢山持ち運べるからだ。
レコメンド
-
1
-
節税策も伝授!初心者のための株式会社 設立手続きのすべて
今回は株式会社設立の手続きを3つのステップに分け、しかも法改正などの最新情報も含 ...
-
2
-
【保存版】無担保・無保証で借入できる中小企業経営力強化資金とは?
今回の記事内容は既に他のBlogでもご紹介しましたが、ご興味のある方が多いのでこ ...